漫画のZIPダウンロードは危険!安全で無料に読む方法紹介!

漫画を楽しむ

ブログをお読みくださり、ありがとうございます!管理人のヤマモト(プロフィール記事はこちら→)です。

漫画が読みたい!と思っても、なかなか読めない時ってありますよね。

  • 家から本屋が遠い
  • 本屋に読みたい漫画がなかった

そういったとき、ネットで漫画を読むという方法があります。

しかしネットで漫画を読むというのは、危険を伴います。今回はその危険性について解説したいと思います。

ZIPファイルに潜む危険性

漫画をネット経由で読む方法として、ZIPやRARといった圧縮ファイルをダウンロードするといった方法がよく使用されていると思います。

ダウンロードによるPCの負担軽減のために使用される圧縮ファイルですが、この圧縮ファイルには漫画データ以外にウイルスが仕込まれている可能性が大いにあります。

ZIPファイルは解凍しなければなにが入っているか判断できません。

ウイルスバスターやシマンテックなどのセキュリティソフトを入れていれば、それらが防いでくれますが入れていない場合は危険です。

日本人は先進国のなかでも最もPCセキュリティ意識が低いとされており、意識の低い人は違法サイトからZIPファイルをなんの躊躇もなくダウンロードしてしまいます。

セキュリティソフトを入れていない人なんて、かなり多いでしょう。それでZIPファイルをダウンロードしようものなら、ウイルス感染しても仕方がありません。

自分から「ウイルス感染してOK!」って言ってるようなもんです。

日本人は平和ボケしている、なんて言われていますがネット上では本当に平和ボケしていると思います。

「自分は大丈夫!」と思っている人が本当に多い。

僕はセキュリティソフト関連の仕事をしているのですが、お客様に過去や現状でセキュリティソフトを使ったことがあるかと聞くとほとんどの人は「使ってない」と答えます。

お金のやり取りをしている法人であってもです。

そういった人たちは、SNSやインターネットバンキングのログインパスワードなどを抜き取られても文句言えません。セキュリティをほどこさなかったのは自分たちなんですから。

そういう人たちが日本には多いので、海外や国内の悪意ある人間に狙われています。

セキュリティソフト会社Avastの調査によれば日本国内のPCユーザーの約84%がセキュリティ対策をしていないと答えたと言います。

Avastの調査によると、日本国内のコンシューマーの84%が自身のオンラインデータの安全性に不安を抱えながらも、実際には対策を怠っていることが分かった。

引用元:http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1053655.html

スマホユーザーも狙われている
一般的にウイルスはPCだけのものであって、スマホは関係ないと思われがちです。

しかし実際はスマホを狙ったウイルスというものは存在します。

特にAndroidOSのスマホはウイルスに感染しやすいです。(iOSはAndroidよりセキュリティが高めに設計されていますが、ウイルス感染する可能性は十分あります)

2016年8月下旬。

サイトにアクセスしただけでユーザーのiPhoneを勝手に「脱獄」「マルウェアをインストール」する脆弱性を悪用した攻撃手法が確認されました。

これはiOS 9.3.4以前に含まれる3つの脆弱性を悪用することにより実現する攻撃手法であり、アラブ首長国連邦に拠点を置く人権活動家 Ahmed Mansoor 氏に対する攻撃未遂がきっかけとなって発見されました。

もし、この攻撃が一般に対して展開されると、iPhoneやiPadで悪意のあるサイトにアクセスしただけで攻撃者は任意のウイルスを勝手にインストールできるようになる可能性があります。その場合、攻撃者が意図して知らせない限り感染に気付くことは不可能に近いでしょう。

iOSのバージョンを9.3.5以降にすることが唯一感染を防ぐ手段なので、iOSのバージョンは常に最新にした方が安全です。

PCよりもスマホを使うことの方が多い人は多いでしょう。僕もPCよりもスマホを使う頻度の方が高いです。

そしてスマホで様々なサイトに進み、ログインパスワードを入力しスマホに覚えさせている人もいるでしょう。

スマホがウイルス感染した場合、記憶させていたパスワードを盗まれてしまう可能性があります。

ウイルスのなかには遠隔操作ができてしまうウイルスが存在し、実際に被害にあってしまう実例もあります。

そういった実例があるので、セキュリティソフト各種は注意喚起をおこなっています。

パソコンの遠隔操作ウイルスが怖いのは、私たちが突然、犯罪者にしたてあげられてしまう可能性があるということです。実際に誤認逮捕者が出るなど、社会問題として世間を騒がせました。またパソコンだけではなく、スマホも遠隔操作の対象となっており、その被害が拡大しています。

出展元:https://japan.norton.com/remotecontrol-virus-2993

遠隔操作により、フェイスブックやツイッターなどに勝手にログインされたり登録メールアドレスが他人に知れ渡ってしまう可能性があるのです。

LINEの乗っ取りのようなことがおこるワケです。めっちゃ怖いですね。

Zipファイルでのダウンロードは決してやらないようにしましょう!無料だからって安易に手を出さないように!

【PS.】

漠然とした不安、あなたは抱えていませんか。

一年も二年も、その先もずっと、ストレスのある人生を送ると考えるとウンザリしてしまいますよね。

今よりも軽減できたら、もっと良い人生が送れそうじゃないですか。

僕は、大きな絶望感を感じていた人間でしたが、心理学を学びました。

僕の経験談が他の人にとって最良の人生が送れるヒントになればなと思い、なにを学んだのかを記事にまとめました。

ご興味ある方は下記の記事をお読みくださいませ!

センターピースホームスタディコースについて【特典付き】
はじめに「あなたはビジネスで成功したいのですか?それとも人生で成功したいのですか?」犬飼ターボ著【CHANCE】より上記の言葉は「CHANCE」という小説の中に出てくるセリフです。25歳の時にはじめて「CHANCE」を読み、感銘を受けました

―あなたの不安が晴れることを祈ります―

最後までお読みいただきありがとうございました。記事が面白いと感じたらSNSでシェアしていただけると嬉しいです。ご協力、応援よろしくおねがいします!

この記事を書いた人
ヤマモト ケンタ

<プロフィール>
心理学セミナーを受講し、次々と不安を解消!
「不幸の星の下に生まれた…と思ってたが今は幸せだ!」と感じながら生きてます。
それもこれも、セミナーを受けたからです。
当ブログでは何を経験し、不安解消にいたったのか書いています。
現在進行系で不安をかかえてる人にとって何かしらのヒントになれば良いなと思ってます。
更に詳しい記事については、下記のプロフィール記事をお読みください!
管理人のプロフィール!

ヤマモト ケンタをフォローする
漫画を楽しむ
ヤマモト ケンタをフォローする
不安が晴れるヒントがあるブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました