灼熱カバディの宵越がカッコよすぎる主人公だよな

漫画を楽しむ

ブログをお読みくださり、ありがとうございます!管理人のヤマモト(プロフィール記事はこちら→)です。

マンガワンで連載中の漫画「灼熱カバディ」

漫画の主人公である宵越の成長は本当に目覚ましいですね。

今回この記事では宵越の成長をまとめてみたいと思います!

※当記事にはネタバレが含まれておりますので、知りたくない人はご注意ください※

目次

1話〜初の練習試合まで

サッカーで高い能力や才能を発揮し、天才と呼ばれていた宵越。

もてはやされる反面、妬みや嫉妬の対象となったことでスポーツが嫌になる。

高校ではスポーツとは無縁の生活を送ることを決めた宵越だったが、カバディ部副部長、井浦の姑息な脅迫(褒め言葉)によりカバディ部に所属することになる。

井浦よくやった!w

ネット上でネタスポーツとして扱われていることしかカバディを知らなかった宵越は、参加するのが嫌だった。

それはカバディというスポーツだから、という理由ではなく、サッカーで妬みや恨みの対象となったからだった。

しかし、カバディをやっていくうちにカバディの面白さに熱中しはじめる。

言葉では「カバディなんてつまらん」と言いつつも、練習が終わり帰宅している最中に、つい体を動かす練習をしてしまっていた。

さらに能京カバディ部部長、王城が復帰。王城との練習試合で部長の動きが読めない能力・強さに触発され、さらにカバディにのめり込んでいく。

奏和との練習試合

王城が復帰したことで、関東4位の奏和と練習試合をすることになる。

練習試合では奏和の高谷、六弦、そして王城といった才能溢れる選手たちが活躍し、宵越の出る幕はなかなか無かった。

しかし、王城が何度も攻撃手(レイダー)として出てしまったために完全に王城の攻撃が読まれてしまう。

もう攻撃手として出れなくなった王城の代理として、宵越がレイダーとして出陣することになる。

意表をつく攻撃と、なんとしてでも自陣に戻ると決めた宵越は、初めての攻撃で2ポイント獲得することになる。

今まで自分が活躍すればいいと考えていた宵越だったが、この練習試合で「チームを勝たせたい」という、チームを想う熱い気持ちが芽生え始める

ここら辺から宵越の熱い熱い成長が始まったなあと思います。

新入部員入部

奏和との練習試合後、伴、人見、関の3人が入部。

3人を交えての練習試合をおこなったところ、宵越の弱点が見つかる。

それはなんでも1人で背負い込もうとする、というものだった。

宵越は「自分さえ成長すれば不足を補えると思っていた」と振り返る。

それ自体はおそらく間違いではないが、ただ自分だけが成長するだけ。

やはり周りも成長しなければチームスポーツは勝てないと悟る。

そして人見と関とで作戦を練り、王城部長との練習試合に望む。

部活対抗騎馬戦

練習のために使ってた旧体育館の使用権を巡って野球部と対立。

野球部長の錦野は最初、共有で使用しようとするが野球部の天才球児・安藤がそれを却下。

体育祭での騎馬戦で、譲るか譲らないかを決めることになる。

ここでの宵越は、1話とはまったくの別人のようです。

野球部の人間から「カバディみたいなネタスポーツに夢中になるなんて馬鹿らしい」という言葉に怒るわけですから。

宵越も最初は「カバディなんてネタスポーツだろ」と馬鹿にしてたんですけどねぇ。

29話の「ウチの先輩を笑うな」と言い放つシーンは本当にカッコイイ。

夏の合宿編

史上最高に宵越が燃え上がるのは夏の合宿編でしょう。

紅葉の佐倉や右藤、英峰の神畑、若菜、八代といった強豪と対決。

紅葉戦の前半は佐倉がほとんど活躍しており、読者からは佐倉無双しすぎということで嫌われていましたねw

ここで宵越は、90度に方向転換するカットと、タッチしたらそのまま自陣に一直線に戻るバックを獲得。

カバディをはじめてようやく宵越が敵チームに勝つことができました。

いやあ主人公なのにまったく活躍していないとか、本当に主人公かよとか、散々な事を言われていましたがここで活躍できて本当に良かったなと思います。

久納コーチ就任

夏の合宿が終わったあと、王城と井浦が昔からお世話になっている久納という人物がコーチとしてやってきます。

カバディの本場であるインドで活躍していた選手というだけあって、宵越は期待するものの…。

サッカーで培った天才的な能力を駆使し、初心者とは思えない活躍をしてきた宵越。

しかし久納コーチから、弱点を指摘されていますね。

宵越不遇の時代が到来していますが、これでまたもう一段階上に成長すると思います。

今後も随時更新していきます

当記事はここまでにしておきます。

今後もこの記事は「灼熱カバディ」が更新される度に記事更新をおこなっていきたいと思います。

―あなたの不安が晴れることを祈ります―

最後までお読みいただきありがとうございました。記事が面白いと感じたらSNSでシェアしていただけると嬉しいです。ご協力、応援よろしくおねがいします!

この記事を書いた人
ヤマモト ケンタ

<プロフィール>
心理学セミナーを受講し、次々と不安を解消!
「不幸の星の下に生まれた…と思ってたが今は幸せだ!」と感じながら生きてます。
それもこれも、セミナーを受けたからです。
当ブログでは何を経験し、不安解消にいたったのか書いています。
現在進行系で不安をかかえてる人にとって何かしらのヒントになれば良いなと思ってます。
更に詳しい記事については、下記のプロフィール記事をお読みください!
管理人のプロフィール!

ヤマモト ケンタをフォローする
漫画を楽しむ
ヤマモト ケンタをフォローする
不安が晴れるヒントがあるブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました