苦労した人は性格が悪い?そんなわけ無いことを解説する!

自己肯定感

ブログをお読みくださり、ありがとうございます!管理人のヤマモト(プロフィール記事はこちら→)です。

この前ネットサーフィンをしていたところ、気になるものを見つけました。

「苦労した人は性格が悪いんですか?」

そう、記事タイトルにある言葉です。

 

この記事を読みんでいるあなたも、上記の言葉を見て「ん?」と思って読みに来てくれたんだと思います。

あくまで僕個人の意見ではありますが、上記の言葉は本当に正しいのかを記事にしていきたいと思います。

認知の歪み

そもそも、「苦労すること」と「性格が悪い」ことは、一緒くたになるものではありません。

別々の事柄であり、区別して考えるべきです。

こういった、本来は別々のことなのにも関わらず、一緒くたになって考えられることを心理学では「認知のゆがみ」と呼ばれます。

認知、つまり物事の捉え方が歪んでいるわけですね。

歪んだ捉え方をまるで正解だと思いこんでいると、生きづらさが生まれます。

「苦労した人は、必ず性格が悪くなる」と思い込んでいると、そうでない例外的な人間が出てきた時に、苦しくなります。

必ず性格が悪くなる、って言ってたにも関わらず、性格が良い人間があらわれるわけですからね。

 

 

なぜ「苦労した人は性格が悪くなる」と言われるのか

僕が思うに、苦労して大変な目にあった人というのは、2通りの人間に分かれると思います。

  1. 苦労を他責にする人
  2. 苦労を自責にする人

 

1の苦労を他責にする人というのは、苦労をしなければいけなかった原因を他責にする人です。

「自分がこんなに大変な思いをしなければいけないのは、親のせいだ!」

「社会が悪いから、自分は辛い目にあうんだ」

というような感じで、苦労する原因を他にあると言及し、自分に原因があるわけではないと言いはります。

こういう人って、苦労はしてて、かつ性格が悪いように見えますよね。

人という動物は、仲間を作りたがるために「あなたもこの意見に賛同しますよね」という具合に、同調を求めてきます。

この同調が強いと、押し付けがましい、と言われるような人間になると思うのですが、苦労する原因は他にある、という意見を押し付けてくると、なおさら性格が悪いように見えてしまいます。

 

一方、苦労した原因を自分に責任がある、と言う人は素晴らしい人格者に見えます。

矢沢永吉さんはむかし、詐欺被害にあい35億の借金を背負いました。

今は完済しているのですが、借金返済中は矢沢永吉さんもかなり大変だったと思います。

詐欺にはめた人間を許すことができず、身がよじれるほどのくやしい気持ちを抱いた、とインタビューで回答している矢沢さんですが、完済後に下記のような言葉を残しています。

 

国が悪いんじゃない、周りが悪いんじゃない、全ては身から出た錆だ。

 

こういう言葉を聞くと、けっして苦労した人間が性格が悪い、だなんて言えませんよね。

まとめ

矢沢さんの例もあるように、冒頭で言った「苦労すること」と「性格が悪いこと」は区別して考えるべきです。

そうでないと、矢沢さんのような例を提示されて、自分の意見にほころびがあることを認めざるを得なくなります。

今回、記事中で紹介した内容はセンターピースという心理学セミナーで学んだものとなります。

僕はセンターピースを学ぶことでだいぶ心の負担が軽減されました。

あなたが苦しんでいるようであれば、センターピースの「崖ルートチェック」という心理テストがLINEでできますので是非やってみてください。

もちろん無料でテストができます。

テストの診断後に、動画でセンターピースのさわりの部分を学ぶことができるのでそちらも是非視聴してみてください。

不安を晴らすために学んでみましょう!

無料の心理テストを受講してみる>>

―あなたの不安が晴れることを祈ります―

最後までお読みいただきありがとうございました。記事が面白いと感じたらSNSでシェアしていただけると嬉しいです。ご協力、応援よろしくおねがいします!

この記事を書いた人
ヤマモト ケンタ

<プロフィール>
心理学セミナーを受講し、次々と不安を解消!
「不幸の星の下に生まれた…と思ってたが今は幸せだ!」と感じながら生きてます。
それもこれも、セミナーを受けたからです。
当ブログでは何を経験し、不安解消にいたったのか書いています。
現在進行系で不安をかかえてる人にとって何かしらのヒントになれば良いなと思ってます。
更に詳しい記事については、下記のプロフィール記事をお読みください!
管理人のプロフィール!

ヤマモト ケンタをフォローする
自己肯定感
ヤマモト ケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました