最悪な1日だった…という捉え方は正しい?

人生が辛かった体験談

些細なことでの失敗にも関わらず、めちゃくちゃガッカリするような体験ってしたことありませんか?

僕はつい先日、些細なミスをおこしてしまい自分に対しけっこうガッカリしてしまいました。

なんであんな基本的なことでミスをしてしまったんだろうか……

気分としては最悪です。

しかしふと「なぜそこまで落ち込んでしまったのか?」と疑問がわきました。

正直いってかなり些細なミスです。

他人が同じミスをしてしまった場合は、笑い飛ばしたり流すような出来事です。

最悪な1日だと思っていたけど….正直大げさなような気もする。何故大げさに捉えてしまっていたのか、考えてみました。

自己否定をすることがクセになっているとその日が台無しになる

人はなにか行動をする時「こんな自分が行動をおこしたらこういう結果が待っている」というイメージを無意識のうちに選択しています。

自分で自分に課しているイメージのことをセルフイメージと呼びます。

自分に自信が無かったり、自分を責めることが多い人はマイナスのセルフイメージを無意識下で選択することが多いです。

無意識にマイナスのセルフイメージを選択している

セルフイメージはそれまでの人生経験によって形成されます。

まわりから「お前はダメな奴だ」などと言われていて、かつ自分自身でもそれが真実だと思い込んでいた場合、ダメな自分像が出来上がる。

僕の場合、仕事をするうえで初歩的なことがわからなかったために「無能でダメな自分」というセルフイメージが呼び起こされた。

この「無能でダメな自分」というセルフイメージは、小学校から中学校の頃に出来上がったもののように思う。

小学校から中学校の頃、僕はいじめに遭い自分に対し相当自信がなかった。

まわりの同級生に比べて勉強ができなかったし、運動もできなかった。

テストで点数1桁台、ひどい時だと0点を取っていた。

マラソン大会では常にビリ。水泳もロクに泳げなかった。

子供の頃ってこれらのマイナス要素を克服しようとは思わなかった。

自分はなにをやってもダメな人間なんだと、最初から努力することをあきらめていた。

怠け癖があり卑屈な子供だったがゆえに、いじめにもあっていたのだと思う。

20歳の時に、そのような子供時代を反省しこれからは努力をするようにしようと誓った。

自分は無能な人間なのだから人一倍努力しないといけない、と考えていた。

話をまとめよう。

子供の頃、自分は無能な人間というセルフイメージを持っていた。

大人になってからは努力を常にしようと心がけていた。

しかし「無能な人間」というセルフイメージは消えず、いつまでも残っていた。

無能な人間だからこそ、努力を常にしていたからだ。

どれだけ成長しようが結局マイナスのセルフイメージを変えることはできなかったのだ。

センターピースを受けてからは変えることができた

初歩的なミスをして落ち込んでしまった時、「無能な人間」というセルフイメージが強く出てしまっていた。

この事に気づけたのは、犬飼ターボさん主催のセミナー『センターピース』を受講したから。

センターピースを受講するまでは、自分が大人になった今でも子供の頃から持っていた「無能な人間」というセルフイメージを引きずっているとは思っていませんでした。

努力をして自分を変えてきたのだから、自分は無能では無い、と信じていた。

だけど満たされない感覚が常にあった。

自分は人並みかそれ以上だ、という風に本当に思えているのであれば、満たされない感覚って味わっていないはずなんです。

努力し成長できたはずなのに満たされない。

この矛盾に気づけたのはセンターピースのおかげです。

僕のように頑張っているはずなのに満たされず、自分に自信が持てない人には受講をオススメします。

下記にセンターピースに関する記事のリンクや、主催者である犬飼ターボさんの書籍を紹介する記事のリンクをはっておきますね。

センターピースの記事一覧
僕は強い不安感を感じていましたが、センターピースという心理学セミナーに参加したことで晴れやかな気持ちになりました。 ではその、センターピースとはどのようなセミナーなのか? このブログ内で数記事にわたり紹介していますので、気になる方は...(続きを読む)
センターピース1日集中講座に参加しました!
2018年2月17日の土曜日、品川であった犬飼ターボさんのセミナーに参加してきました。 参加した結果、めちゃくちゃよかったので、感想などを書いていきたいと思います。 ちなみに… センターピースの「崖ルートチェック」という心理学...(続きを読む)
センターピースを学ばなかったらどうなっていたのか?
当ブログで度々紹介をしている心理学セミナー、センターピース。 僕は受講してだいぶ生き方が楽になれましたが、もし受講していなかったらどうなっていたんだろうかと考える時があります。 2018年に受講してから一年たちます(この記事を執筆し...(続きを読む)
階段ルートと崖ルートの違いとは?
こんにちわ!矢魔 賢多(ヤマ ケンタ)です!。 当ブログで何度か紹介しているセンターピース。 生きづらさを感じている人たちを対象に「階段ルート」という心理学を伝えています。 「階段ルート」とはセンターピースの主催者であ...(続きを読む)
センターピースの内容や受講に向いている人について
この記事は 「もっと楽に生きたい!」 「頑張り続けるのに疲れてしまった」 そんな人を対象に書いています。 僕は2018年のセンターピースに参加し、だいぶ生き方に変化が起きました。 センターピース受講後に起きた変化とは以下のよう...(続きを読む)

【案内】センターピースホームスタディコース

センターピースの募集は毎年1月~3月にかけてで、それ以外は募集をおこなっておりません。

存在を知った時が募集期間外だと、ガッカリしてしまいますよね。

またセミナー会場が東京・大阪・八ヶ岳(山梨)の三箇所なので、地理的に行けない人もいるでしょう。

そんな人達に、朗報です。

実は2019年頃からネット動画でいつでもセンターピースの内容が学べることが可能になりました。

詳細については↓の記事をお読みください。

センターピースホームスタディコースについて【特典付き】
はじめに「あなたはビジネスで成功したいのですか?それとも人生で成功したいのですか?」犬飼ターボ著【CHANCE】より上記の言葉は「CHANCE」という小説の中に出てくるセリフです。25歳の時にはじめて「CHANCE」を読み、感銘を受けました

オンラインコースを申し込むとなった場合、紹介者コードを入力していただくことで1万円割引が適用されます!

08yamakenと入力してください。

紹介者コードを入力しておかないと損ですよ!

無料でセンターピースに触れてみよう!

センターピースの公式LINEはこちら→→

紹介コード 08yamaken

上記のコードをホームスタディコース申込時に入力してください。

入力しないと割引適用にはなりませんのでご注意を!!!!

―あなたの不安が晴れることを祈ります―

最後までお読みいただきありがとうございました。記事が面白いと感じたらSNSでシェアしていただけると嬉しいです。ご協力、応援よろしくおねがいします!

この記事を書いた人
ヤマモト ケンタ

<プロフィール>
心理学セミナーを受講し、次々と不安を解消!
「不幸の星の下に生まれた…と思ってたが今は幸せだ!」と感じながら生きてます。
それもこれも、セミナーを受けたからです。
当ブログでは何を経験し、不安解消にいたったのか書いています。
現在進行系で不安をかかえてる人にとって何かしらのヒントになれば良いなと思ってます。
更に詳しい記事については、下記のプロフィール記事をお読みください!
管理人のプロフィール!

ヤマモト ケンタをフォローする
人生が辛かった体験談
ヤマモト ケンタをフォローする
不安が晴れるヒントがあるブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました